今日の一言
おはようございます。10月6日、月曜日です。
2018年のこの日、豊洲市場の前にあった築地市場が終了しました。築地のあの場所に昭和10年から80年以上も日本の海の食を支えてきましたが、同年10月11日に豊洲市場に移動しました。
昭和の人間は東京の市場といえば『築地』のイメージが抜けません。それほどに大きな存在だったという事でしょう。何しろ観光地でしたからね。市場なのに。
しかし海外からの人間によるマナー違反の行動がひどくなってきて、ついに卸売場への立ち入りも禁止されてしまいましたね。逆に日本人の食に対する意識が、とても高く大切に考えている事が再認識されました。
例えば野菜とか旬のものを食すと、美味しいですし体にも良いのが分かります。普段、とりあえずお腹が膨れたらOK、塩分・脂分おかまいなしの人、食欲の秋ですが、ちょっと食に対して意識を向けてみましょう。
これは健康にもつながる事ですので、意識改革を是非してみて欲しいです。さて、今日も食に感謝、健康に感謝し、一日頑張って下さい。
「今日は何の日」役所改革の日
1969年の今日、従来の縦割り行政では対応できないような仕事をすぐに対応する「すぐやる課」を設置した
この課を設置したのは、当時市長だった松本清、ご存知「マツモトキヨシ」の創業者なんですね。『すぐにやる』、ものすごい大切な事ですね。学生なら分からないかもしれませんが、社会人の我々には非常に響く言葉です。
「また明日から」「またあとで」というのが成長しない一番の理由です。「そういえばあれやらねば」と思ったら即行動するクセをつけましょう。「思い立ったが吉日」です。これが成績優秀者の共通点です。