" alt="BLOG">

BLOG

今日の一言

おはようございます。9月20日、土曜日です。


1830年のこの日、幕末の長州藩士、思想家である吉田松陰が誕生しました。松下村塾で指導をした若者の中には、幕末で活躍する人間がたくさん誕生したことでも有名ですね。その中でも、初代総理大臣の伊藤博文がこの塾の出身者であることが有名です。
「志を立ててもって万事の源となす」
吉田松陰はこんな言葉を遺しています。「志」がなければならない。それこそが全ての源である、との教えですね。ちなみに「志」とは
”心に思い決めた目的や目標”という意味です。
みなさんは志をお持ちでしょうか。持っているつもりでも実は「志」と呼べるものではない場合もあるようです。例えば
「奪うことができないものは志である」吉田松陰はこのようにも述べています。
つまり人や周りの言動に影響されて、志や信念を曲げてしまったら、それは志ではない、と言えます。本当に熱い心を持って一つの目標に向かって突き進んでいますか。もう一度自分の心の中を見つめ直してみる、そんな行動ひとつすらも、自分のためになるもんです。迷った時は一度立ち止まって振り返ってみましょう。

 

「今日は何の日」空の日

この日に設定した理由は特になし。元々航空日という日だった

女子がSNSで写真をアップする代表『猫』と『空』。あ、ついでに花もですね。月もか。とにかく人はキレイなものを見ていると、それだけで和ませる何かがあります。特に空にはその力があるように感じますね。
みなさんは辛い時には空を見上げていますか。ちょっと騙されたと思って見上げてみましょう。今日は空の日ですし、上を向いて歩いてみましょう。そしてまた、気持ちを整理して笑顔で業務にあたって下さい。

前のページに戻る

カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿