" alt="BLOG">

BLOG

今日の一言

おはようございます。9月16日、火曜日です。


1948年のこの日、配給制だったマッチが自由販売となったんだそうです。1940年から配給制になっていたんですね。マッチや砂糖など物資の配給制度があったんですね。昔の人は昔の人で大変だったでしょうね。
ところでこのマッチ箱、ほぼ全家庭にあったので『火を着ける』以外の、全く別のある事に利用されていました。それは何でしょうか。
実は『大きさの標準』としてよく使われていました。どのくらいの大きさかを示す基準として使われていたんですね。何センチとか言われるよりも「マッチ箱よりちょっと大きい」とか言われる方が、遥かに分かりやすいですよね。
別の側面から物を見てみると、全然違う景色や考え方が見えてきます。我々も相手の立場に立ってみると、自分の仕事がどうあるべきか、が見えてきます。今日はそういった側面に立ちながら行動してみましょう。

 

28地点で猛暑日、507地点で真夏日

昨日もめちゃくちゃ暑い一日でしたね。9月も15日だったというのに28地点で猛暑日だったそうです。真夏日に至っては507地点ですよ。ほんとに真夏を感じるような日々です。
9月なのに夏バテとかしてませんか。栄養のあるものを食べて、体力をつけて元気に頑張って下さいね。

 

「今日は何の日」ハイビジョンの日

ハイビジョンの画面の縦横の比率が16:9であることにちなむ

もともとあったブラウン管テレビは4:3の比率でした。現在の16:9の比率になった理由はご存じですか。ハイビジョン画面を制作するにあたって、映画に合わせて16:9の比率に合わせたのが理由だそうです。
「だったら最初からその比率にすれば良かったのに」という声が聞こえてきそうですが、実はブラウン管をその比率で制作するのは強度的に非常に難しく、仕方なく4:3にしたのだそうです。結局技術的な向上が9:16という比率を可能にさせたのですね。努力に勝る天才なし、ということです。
我々の仕事に使う機材なども同様で、新たなシステム導入など次々の進歩していかねばなりません。優れた機械があっても使う人間が進歩していなければ馬の耳に念仏です。
日々努力と言えば、誰でも知っている言葉ですが、本当に大切な言葉であることを胸に秘めて、今日も努力、進歩していきましょう。

前のページに戻る

カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿