今日の一言
おはようございます。9月13日、土曜日です。
1956年のこの日、世界初となるハードディスクドライブ『IBM350』を発表しました。今と違って、押入れに入るかどうかくらいのデカい図体に、重さが1トン以上もあったそうですよ。しかも容量は約5メガ。今なら写真一枚すらも入らないです。
今や小指の爪ほどのSDカードに64GBや128GBのデータ容量があるのですから、進歩の仕方が激しいですよね。最初の5MBと現代を一気に比べますとすごい差ですが、そこに至るまでの経緯、努力の部分は並々ならぬものだったことしょう。
しかし我々には見えませんし、見ようとも思いません。他人の努力への興味などそんなもんです。我々の努力も、誰に見てもらう訳でもありませんし、知ってもらうためにやるのでもありません。自分自身のためにやるのみです。
今日進む一歩は微々たるものでしょうけども、進まねば全く前進しません。今日も何かしらの一歩を踏み出して頑張りましょう
100歳以上、55年連続で最多人数
全国の100歳以上のご高齢者が55年連続で最多となったそうです。9万9千人以上もおられるみたいですよ。健康であるならば、長生きする事は素晴らしいことなんですから本来は祝うべきデータですよね。
くよくよ悩まないことが長生きの秘訣、なんてのをどこかで見ましたが、長生きの秘訣というより『生き方の秘訣』ですよね。我々もくよくよ悩まずに元気出して頑張りましょう。
「今日は何の日」司法保護記念日
犯罪予防と犯罪者の更生を見守る司法保護司や保護機関について知って欲しいという願いから
司法保護司とは犯罪者などを立ち直らせるために活動する民間ボランティアのことです。言うまでもありませんが、本来ならば監視などされなくてもキチンとした行動が出来なければなりません。
我々もそうです。上司に怒られるから仕事を頑張っているのではなく、自分自身で掲げた夢に到達するために仕事を頑張っているのです。そこを履き違えてしまうと、上司の言葉はただただ腹の立つ言葉となってしまいます。
つまり『低い意識』で行動していると、ミスが発生した時に全て他人のせいにしてしまいがちになります。みなさんはそんな低い意識で仕事をしている訳ではありませんが、心が疲れている時には、ついつい惰性になりがちです。この時、低い意識で仕事をしているのと同様の状態になります。
そんな時は、自分が何故仕事を頑張っているのか、誰の為の仕事なのかを再認識し、テンションを下げてしまわないように気を付けましょう。そうすれば迷う事はありません。今日も気付いた時には立ち止まり、気持ちの整理をしてから行動してみましょう。