今日の一言
おはようございます。9月10日、水曜日です。
2010年のこの日、日本振興銀行が経営破綻し、初めて(戦後初)ペイオフ制度が発動しましたね。ペイオフとは簡単に言うと預金者に預金額のうち、1千万円+利息だけは保証するというものです。銀行が破綻するなんて昭和の頃は考えもしませんでしたから、この頃に時代が大きく変わってきたのかもしれませんね。
そして来年には更に変化した世界が広がっているでしょう。2019年の突然のコロナ禍もそうですが、やるべき事を後回しにしていたらいざという時に変化に対応出来ません。常に先手を打てるように行動していきましょう。
天下一品のラーメンにゴキブリ混入
ラーメン店でご存じ『天下一品』のラーメンにGが混入していた事を発表し、当該店は休むようです。好きで食べに行く方はちょっとショックですよね。
注意して見ていればこんな事にはならなかったでしょうね。業務上、有り得ないことが起きる想定はなかなか出来ませんが、ある程度有り得る可能性は想定して仕事をしておかねばならない、ということです。
みなさんの業務の中にもありますよね?本日も集中して業務に挑んで下さいね。
「今日は何の日」牛タンの日
語呂合わせの「牛(9)タン(10)」から。加盟店の牛タン定食が安くなる。
牛タン、とはつまり牛の舌のことで、薄切りにして焼いてレモン汁で食べます。恐らくは『捨てるのはもったいない』という精神で食べてみたら、とても美味であることを発見したのでしょう。
我々も紙の一枚も無駄にしないように「もったいない精神」を持ちましょう。もしこれを「ケチ」だと言う人があれば、企業人として責任感が薄すぎます。もちろん業務に支障をきたす程の『もったいない精神』は不要ですが、基本的にはモノを大切に扱う気持ちで責任を持って備品などを扱いましょう。