" alt="BLOG">

BLOG

今日の一言

おはようございます。9月8日、月曜日です。


紀元前30年頃のこの日、イエス・キリストの母、聖母マリアが誕生したんだそうです(色々と伝承的な事もあるので、違う日が誕生した日としている事もあるようです)。
時に日本では、徳の高い優しい、怒る事がない女性をそう呼んだりもしますね。あの人はまるで聖母のようだ、という使い方をします。
我々のような普通の人間は、そう簡単にそんな素晴らしい心を持つことが出来ません。でもそれが当たり前とも言えます。感情があるからこそ、悔しい気持ちがあるからこそ努力をしますし、怒りがあるからこそ、奮い立つモチベーションになったりもします。
ただ、『感情的』になると大概の場合、失敗をします。ですのである程度は冷静な頭を持っておかねばならない事もまた大切な事です。心は熱く、頭は冷静に、これが一番良いと思われます。
今日も色々とあると思いますが、常に冷静に行動しましょう。

 

石破首相、辞任表明

石破茂総理大臣が辞任を表明しました。参院選を大敗した事に対する引責辞任とのことです。だとしたら判断が遅いですよね。この判断力が無い人は仕事も出来ませんね。100%間違いない気がします。
『目から鼻へ抜ける』ということわざがありますが、瞬時に判断して行動に移すことが大切です。何かあっても慌てず、瞬時に判断して行動しましょう。

 

「今日は何の日」国際識字デー(世界)

1965年の今日、イランが軍事費の一部を識字教育にまわす提唱に対しての記念日

文字は教育によって簡単に読めます。書く方は難しい事もありますが読むだけならほぼ全員が読める字ばかりでしょう。
しかし、文字と言うのは難しいですね。特にメール・LINEのようなSNS時代となり、それは顕著になりました。絵文字がついていないと質素に見えて素っ気なく見えたり、かと言って絵文字が多すぎると面倒くさい文面に見えたり、本当に難しいところです。
同じように小さな頃から教育されてきたにも拘らず、人の気持ちは「読みづらい」ですね。こればかりはもうどうしようも無いのかもしれません。つまり、大切な言葉は実際に目の前か、少なくとも電話で伝えねばならないということです。
「今日休みます」という伝達事項をSNSで伝えてくるなど以ての外ですが、それが当たり前だと思っている人々もいるようです。みなさんは大切な言葉はちゃんと電話か目の前で伝えるようにしましょう。

前のページに戻る

カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿