今日の一言
おはようございます。8月26日、火曜日です。
1910年のこの日、マザー・テレサがこの世に誕生しました。マザー・テレサというのは修道名で、本名は「アグネス・ゴンジャ・ボヤジュ」さん。世界中の貧しい人々を救済し、ノーベル平和賞やアメリカ合衆国名誉市民など数々の受賞歴を誇ります。
マザー・テレサといえば名言もたくさんありますが、そのほとんどが「愛」にまつわる言葉だと思っている人も多いでしょう。しかし実はその他の名言も数々残しているんですよ。
「いかにいい仕事をしたかよりも、どれだけ心を込めたかです。」
「導いてくれる人を待っていてはいけません。あなたが人々を導いていくのです。」
「神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ」
など、仕事に通じるものもたくさんあるのです。ハッとさせられる人、いましたら今日から行動を変えていきましょう。
沖縄尚学が甲子園優勝、沖縄の視聴率46%
沖縄県勢、15年ぶりの優勝とあって、街から人が消えたと言われるくらいにテレビに夢中だったようですね。沖縄のみなさん、おめでとうございます。
よく「みなさんの応援の力が届いた」と言いますが、あれは例え話ではなく、本当に届くんだと思うんですよ。それは実際に『何らかのパワー』が届くのではなく、「あの人が応援してくれている」という意識が力に変わるんですね。
みなさんにもそういった方々がいるはずです。それを力に変えて今日も頑張って下さいね。
「今日は何の日」ユースホステルの日
ユースホステル創始者リヒャルト・シルマンを記念する日
ユースホステル、安価な宿泊施設の事をそう呼びます。生徒達と遠足に出た際、突然の大雨に見舞われ雨宿りをしたが一向に止まず、仕方なく小学校で一夜を明かすことになったのがユースホステルの始まりだそうです。
人生を歩んでいますと山あり谷あり、雨の日もあれば晴れの日もありますね。いつも良い時ばかりとは限りません。悪い日があるから、人は学び成長します。そして今日のサイコロの目は何が出るか分からないからこそ、人生は楽しいのだと言えます。
さて今日はどんな一日となるのでしょうか。仕事を楽しみながら頑張りましょう。