今日の一言
おはようございます。8月20日、水曜日です。
1977年のこの日、ボイジャー2号がNASAによって打ち上げられました。木星、土星、天王星、海王星を訪れた初めての探査機なんですね。この4惑星訪問を達成するためには175年に一度という条件を満たさなければ、不可能だというのですから、結構な偉業を達成しているんですね。
現在は太陽系の端っこを外に向けて進行中で、2030年頃まで情報を送ってくるのだそうです。
ところでこのボイジャー計画の最終目標は、宇宙外知的生命体に、機内に搭載したゴールデンレコード(メッセージが収録されたディスク)のメッセージを届けることなんですね。なんとも壮大なロマンです。
宇宙人とのコンタクトが如何なるものかは不明ですが、私たちが初めて人とコンタクトを取るとき、必ず挨拶をしますよね。この時、しっかりと目を見て挨拶をせねば全く気持ちが伝わりません。もちろん口調・声色も大切です。
コミュニケーションを上手にとることも、社会人として大切なことです。仕事が出来てもこのコミュニケーションが下手では、対外的な大事な仕事は任せられません。
まずは朝一番の「おはようございます」を元気に言ってみましょう。そうすれば一日が気持ちよく始まりますよ。今日も元気にいきましょう。
気象庁の3か月予報、9月・10月共に暑くなる
肌を刺すような太陽光線がヒリヒリとする日々ですが、気象庁の今年の3か月予報は9月も10月も平年よりも暑くなる見込みだそうです。逆に10月とかに熱中症で倒れる人が続出してしまいそうですね。
もうご存知だと思いますが、気が緩んだ時が一番危険です。「百丈の木に登って一丈の枝より落つる」ということわざがあります。高い木の上は気を張っているが、低いところで油断して落ちてしまうので気を付けろ、という戒めです。
仕事中に気が緩むなんて事は無いと思いますが、暑さのあまり、ちょっと気が抜けてしまわぬように気を付けて下さいね。では今日も頑張りましょう。
「今日は何の日」交通信号設置記念日
1931年の今日、銀座や京橋など34か所に日本初の3色灯交通信号機が設置されたことを記念し制定
信号機は青ではなく実際は緑色なのはなぜでしょうか。実は信号機の世界ルールとして『赤・黄・緑』を使用すると決められているんですね。日本でも実際に『緑色』が使われているにも関わらず呼ぶ時は『青』と言います。
これは、日本では【黒・白・赤・青】の4色でしか表現しなかったことが原因です。後ろに『い』をつけて【黒い・白い・赤い・青い】という言葉が存在するのもこの4つだけなのもそのためです
こんなことは生きていく上で何の役にも立たない情報ですが、身の回りにはこのような不思議な事がたくさんあります。しかし生活していますとそんなこと気にもなりませんよね。
でもほんの一歩進んでみると、今まで見えなかったものが見えてきたりします。大切なのは『知ろうとする欲求』です。
子どもの頃のような『知的好奇心の塊』の大人でいましょう。そういった目で行動していれば、今日も新たな発見がたくさんあるでしょう。冒険に出るつもりで今日も頑張りましょう。