今日の一言
おはようございます。8月19日、火曜日です。
1985年のこの日、ハレー彗星探査機の『すいせい』が打ち上げられたそうです。日本は『すいせい』、そしてアメリカは『アイス』、ヨーロッパは『ジオット』、旧ソ連は『ベガ』も打ち上げられ、それぞれがハレー彗星の調査に当たりました。
この時のジオットとベガによって、ハレー彗星は『汚れた雪玉』であることが判明したんだそうです。日本のすいせいは太陽風との相互作用の観測を行なったんだそうですね。国際協力して宇宙の調査に乗り出す、ステキな話しですね。今じゃ難しいかもしれませんね。
一人では到底出来ないことでも、みんなで協力し合えば不可能も可能にします。企業はその最たるものかもしれませんね。本日も一致団結のもと、頑張っていきましょう。
「今日は何の日」バイクの日
語呂合わせの「は(8)い(1)く(9)」から
バイクはたった2輪のタイヤでバランス良く走ります。つまりタイヤは命綱であります。しかしこのタイヤには永遠の課題とも言える矛盾があります。
『高グリップ力かつ、高耐久力」
です。どちらかを上げればどちらかが下がってしまいます。『迅速、丁寧』も似たような感じですね。我々の人生は、こういう矛盾点を発見することから始まり、それを解消するためにゴールに向かう毎日なのかもしれません。
いずれにしても言えるのは、まずはゴールがあるのならば、絶対にスタートせねばならないという事です。バイクも走し出せば足をつかずにすみますが、その場にジッとしたままだと足を付かずに立っていられません。
バイク同様、スタートしてしまえば案外と事は進んでいくんだ、ということです。まずはスタートを切りましょう。