今日の一言
おはようございます。7月31日、木曜日です。
1944年のこの日、星の王子様の著者でも有名なアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリが、F-5B偵察機で偵察飛行中に地中海上空で行方不明になってしまいました。その後、海中からサン=テグジュペリ氏のブレスレットが引き揚げられました。なんとも悲しい話しです。
戦争など何一つ良いことはありませんね。しかし実のところ、我々は毎日戦っています。完全敗北でもしようものなら、明日からの生活、生きる気力、などを失うほどの真剣勝負です。
「人間は、障害にむきあったときに自らを発見するのだ。」
サン=テグジュペリ氏の言葉です。戦う相手や自分の壁など、障害は常に目の前に現れますね。しかし障害は邪魔ではなく、自分のためのものだと考えて乗り越えていきましょう。
いよいよ7月最終日ですね。明日からは8月となりますが、気分良く迎えられるように今日1日全力で頑張りましょう。
兵庫県丹波市で41.2℃、記録更新
昨日兵庫県丹波市という所で、観測史上最高気温となる41.2℃を記録したそうです。今までは熊谷市と浜松市の41.1℃ですので、0.1℃だけですが更新したことになります。
地球温暖化が進んでいるんでしょうかね。細かい事は分かりませんが、これが自然の流れなのかもしれませんね。毎日クーラーを稼働させて電気代を気にして、家で熱中症にならないように気を付けて下さい。
とにかく健康に留意し、元気に頑張りましょう。
カムチャツカで地震、津波警報・注意報発令
昨日の午前中、スマホから急に津波警報が鳴り響き驚きましたね。ロシアのカムチャッカ半島で地震があり、日本にも津波がやってきましたね。避難の際にケガをしたりした人もいたみたいです。
いざという時には冷静ではいられません。冷静でない時には誰しも、考えられないようなミスをしたり、思い違いをしたりするものです。どんな事があっても冷静に対処して下さいね。
では7月ラスト、頑張りましょう。
「今日は何の日」蓄音器の日
1877年の今日、エジソンが蓄音器の特許取得したことを記念
音声などを記録し、それを再生する機械を開発することに初めて成功したのがエジソンです。今では当たり前の技術ですが、当時からするととんでもない未来アイテムだったに違いありません。
このエジソンの名言に「天才は1%のひらめきと99%の努力」というものがありますね。恐らく「天才と呼ばれるには、努力が大切なのだ」、という意味でとらえている方がほとんどだと思います。
しかし「1%のひらめきが無ければいくら努力しても無駄だ」という意味でも捉えられるようです。我々凡人にも、たまにひらめきが降ってくることがありませんか。でも忘れてしまいますよね。エジソンがそうであったように、ひらめいた事や思いついたアイデアはすぐにメモに取るようにしておきましょう。
メモに取る、これも努力のひとつですよ。