" alt="BLOG">

BLOG

今日の一言

おはようございます。5月14日、水曜日です。


1932年のこの日、イギリスの映画監督で喜劇王と呼ばれるチャールズ・チャップリンが初めて来日しました。次の日に五・一五事件が発生しますので、とんでもない時に来日したものですね。
このチャップリンで有名なのが自身が監督を務める映画『街の灯』で、盲目の花売り娘との出会いのわずか3分のシーンで342回のNGを出してやり直し、1年以上もかけてやり直しをしたそうです。映画への、と言うよりも『笑い』へのこだわりがすごいという事でしょう。
「A day without laughter is a day wasted. 」(笑いの無い1日は、無駄な1日だ)
チャップリンの言葉です。仕事は大変ですし笑ってる場合ではない事も多々ありますが、基本的には楽しく笑顔でやりたいものです。無駄な一日しないためにも楽しく笑顔でやりましょう。

 

「今日は何の日」聖衆来迎練供養会式(しょうじゅうらいごうねりくようえしき)

奈良の年中行事の1つで、練供養と呼ばれる

この練供養が行われる當麻寺(たいまでら)は、史料によると612年に創建されたと伝えられています。「世界最古の木造建築物」といわれる法隆寺が607年建立だから、ほとんど変わらない歴史をもっているのですね。1400年もの間長く親しまれ、現存する事が出来るのは周りの支え、支援があってこそでしょう。
人間も同様に自分一人で人生を歩んでいるなんてことはありえません。周りの助けてくれている人々に日々感謝をして、一日一日成長していく事が恩返しになります。
そしてまた、その成長が誰かを助けていく事になっていきます。つまりみんなで成長していく事が会社の成長につながります。そういった事を念頭に今日も頑張りましょう。

前のページに戻る

カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿