" alt="BLOG">

BLOG

今日の一言

おはようございます。5月10日、土曜日です。


西暦804年のこの日、 最澄と空海が遣唐使として入唐した日だそうです。そんな昔の事実が後世に残っていることが驚きですね。
空海と言えば「弘法も筆の誤り」ということわざが有名ですね。同じ意味で「猿も木から落ちる」「河童の川流れ」なども有名です。
これらは全て「どんな達人でも失敗するもの」という意味です。誰しも失敗はあります。しかしそれを失敗で終わらせるのか、次に生かすための教訓とするのか、で天と地ほどの差が生まれます。
今日、何か失敗したとしたらそれは「教訓」です。次に生かせるようにしっかりと分析・反省しておきましょう。

 

日本電信電話さん、7月1日からNTT株式会社へ

日本電信電話株式会社がNTT株式会社に社名変更することを発表しました。海外でも通用する名称にしたかったようです。
社名は社員の肩書として大切なものというだけでなく、マーケティング的に見ても重要なものです。生き残っているこの我が社の社名を誇りに思って今日も頑張って下さい。

 

「今日は何の日」コットンの日

語呂合わせの「コッ(5)トン(10)」から

コットンと言えば綿花。その昔は日本でも栽培されていましたが、現在の産業としての生産量は0に等しい状態です。実際に綿花を見た事がある人も少ないのではないでしょうか。どうやら気候的に合わないようです。
そのためハンカチや下着など、何が原料でどんなものが姿を変えているのか知らない、という人も少なくないことでしょう。
古き良きものが消えて行くのと同時に、新しき良きものが現れます。その時代時代に応じた対処が早い方が、より世の中を渡っていけます。その為には常に情報キャッチするアンテナを立てて、良い意味での『変化』をしていかねばなりません。
情報を制する者が戦いを制す、と言われています。みなさんも常に情報に敏感でいましょう。

前のページに戻る

カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿