" alt="BLOG">

BLOG

今日の一言

おはようございます。9月19日、金曜日です。


1893年のこの日、世界で初めて自動車のナンバープレート制がフランスで始まったそうです。きっと色々とあって、恐らく数字で管理せねばならなくなったのでしょう。今も昔も自動車のトラブルは消えないという事ですね。
ほんの一瞬のよそ見で人生が激変してしまう交通事故、加害者となるのを何とか避けられるなら避けたいですね。でも事故なんて突然やってくるので、とりあえず言えるのは『過信』だけはするなということです。
どんなに大丈夫だと思っていても絶対ではありません。ある程度の緊張感をもって業務に当たりましょう。

 

JAL、全パイロットに誓約書

日本航空はパイロットの飲酒問題を受けて、全パイロットに飲酒のルールを守る誓約書を提出させるようですね。こんな程度のルールを守らない人がいる以上、これは仕方がないですね。
アルコールが入ると判断も動きも鈍くなります。みなさんもお酒はほどほどにして下さいね。頭をシャキッとさせて今日も頑張って下さい。

 

「今日は何の日」苗字の日

1870年の今日、戸籍整理の為に太政官布告により全国民が苗字を名乗れることが許可された日

当たり前の様に名乗っている苗字ですが、昔は名前だけだったんですね。何か不思議な感じがします。『みょうじ』には苗字、名字、氏、姓、などたくさん呼び名があります。こんなややこしいのは日本くらいではないでしょうか。
ただ、これをややこしいと感じるよりも、表現が豊富で素晴らしいと捉える方が心が豊かになりそうですよね。
人間の歴史は『言語のない時代』から、『言語をより大量に扱う時代』へと進化してきました。つまり話が達者で言語能力の優れている方が、より進化していると言えます。扱う言葉が多い方がより素晴らしいと言えるのではないでしょうか。
より会話を楽しみ、コミュニケーションをとることで、自分自身の進化を促せるはずです。苦手意識を持たずにどんどん話していきましょう。

前のページに戻る

カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿