今日の一言
おはようございます。8月13日、水曜日です。
2004年のこの日、沖縄の在日米軍のヘリコプターが沖縄国際大学に墜落しました。ヘリの墜落事故で死者がいなかったのが、不幸中の幸いでしたね。この事件で在日米軍への批判が大きくなりましたね。SNSがある頃だったらもっと騒がれていたかもしれませんね。
実はこの事故は整備不良が原因とされているんです。どんな便利なモノでも結局は操作する人間のスキルに左右されます。ヘリの墜落まではいきませんが、スキルアップという意味では我々も他所事ではありません。
塵も積もれば山となる、継続は力なり、です。日々スキルアップを目指して、コツコツとやっていきましょう。
今日からまた次第に晴れ模様
雨が続く日々でしたが、今日13日からまた猛暑日になっていくようです。雨と猛暑、夏らしいですね。油断をしていたら熱中症になってしまいますよ。
今日からお盆休みのところも多いでしょうね。我々は仕事ですが、気持ちの上ではご先祖様に感謝をしながら、お仕事を頑張りましょう。
「今日は何の日」盆迎え火
先祖の霊を迎え入れる日
いよいよお盆ですね。迎え火とは先祖の霊を迎え入れるために焚く火のことです。現在では提灯に火を着ける『盆提灯』をされている地域もあるようです。先祖をいつまでも大切にする心を表したお盆は、とても素晴らしい行事ですね。そして夏の終わりを感じさせる寂しさもありますね。
みなさんは会った事もないご先祖様に感謝の気持ちを持っていますか。そのご先祖様がおらねば、今あなたはここに立っていないのですから、それだけで十分有難いことですね。
我々社会人は、感謝の上に成り立っていると言っても過言ではありません。助け、そして助けられている毎日です。日本古来から受け継がれている『感謝の心』を疎かにしないようにしましょう。