今日の一言
おはようございます。5月27日、火曜日です。
2016年のこの日、バラク・オバマが現職アメリカ合衆国大統領として、史上初の広島訪問が実現した日です。昭和の一番大きな事件だった太平洋戦争。原子爆弾を投下した当事国のトップが、現地にやってきて被爆者と話している姿は感慨深いものがありましたね。
いつまでもいがみ合っていたとしたら、現在の日本の経済力発展はあり得ません。過去のことは過去のことである、と許す心が成長へとつながります。
人にも同じことが言えますね。いつまでも昔の失敗にこだわっていたら、これもまた成長はあり得ません。失敗を許し、失敗を糧として、手を取り合っていれば必ず成長します。
常に前を向いて歩き続けていきましょう。
旅客機、飛行中にドアを開けようとして着陸、ANA
ヒューストン行きの全日空の旅客機が飛行中に、乗客がドアを開けようとしてシアトルに着陸する騒ぎがあったそうです。こんなもの、殺人未遂と変わらないですよね恐ろしい。
自分をコントロール出来ないようでは、社会人失格です。私もたまにイライラをコントロールできない時があります。しかし深呼吸をしたら冷静になれます。
ハラスメントなどで腹の立つ時もありますが、冷静に対処して下さいね。今日も楽しく頑張りましょう。
「今日は何の日」百人一首の日
1235年の今日、藤原定家により小倉百人一首が完成された
元々は観賞用として用いられていたものが、現在のゲームの様に使われだしたのだそうです。ほとんどが恋の歌だが中には季節を詠む句もあります。
『春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山』
持統天皇が詠んだこの句は「もう春も過ぎ、夏がやってきたみたいだ。だって香具山にはあんなに真っ白な着物が干されているもの。」という意味ですね。
毎日仕事に追われて、季節を肌で感じることもあまりないかもしれませんが、少し目線を変えて自然や季節の移ろいなどを感じて、人生に余裕を持たせる事も大切ですよ。
今日もきっと忙しいでしょうけども、どんなに忙しくとも余裕をもって対応しましょう。