今日の一言
おはようございます。11月14日、金曜日です。
1973年のこの日、本州と九州が関門橋が完成しました。下関市と門司区の間にある橋なので関門橋と命名されたんですよ。さすにがこんな事は誰でも知ってますかね。橋の全長は約1㎞ですので、パッと見たら誰でも「ここなら橋を渡せそうだな」と思える距離です。
しかし、実際に橋を架けるか架けないかでは大きな隔たりがあります。これは人生を通じて言えることです。仕事でもプライベートでも『思い立ったら吉日』で即行動に移してみましょう。今まで先延ばしになっていた事があっという間に終わりますよ。
気持ちをほんの少し入れ替えるだけで人生は激変します。もしも現在クスぶっているなと感じている人がいるならば、是非今日から行動に移してみて下さいね。では今日も頑張りましょう。
昨日からガソリン補助金15円に
いよいよ暫定税率廃止に向けた第一歩、補助金を10円から15円に増加しました。ガソリンスタンドの在庫が無くなり次第、順次値下げしていくでしょう。5円下がったらかなり助かりますね。
その影響で年末年始の旅行者が増えたり、何かしら経済に良い影響があれば良いですね。景気の良い年始が少し見えてきましたな。
未来は常に明るい、そう考えて前向きに頑張っていきましょう。
「今日は何の日」いい石の日
語呂合わせの「いい(11)石(14)」から
この語呂とは別に「聖徳太子の命日」であるから、という理由もあるそうです。理由は聖徳太子が中国から『差し金』を持って帰ってきたことが由来だそうです。この日を制定した石材加工業の方々が尊敬する理由もそこにあります。
職人の世界の言葉で「規矩準縄(きくじゅんじょう)」という言葉があります。これは「物事や行為の標準・基準になるもののこと。手本。きまり」という意味です。毎日微妙に違うことをしていたら、技術向上は望めません。
スキルアップするためにはまず、毎日きっちりと同じように仕事をやることです。気持ちや体調が変化する中、毎日同じように継続していく、言葉で言うほど簡単ではありません。気持ちで負けないように頑張りましょう。
" alt="BLOG">