" alt="BLOG">

BLOG

今日の一言

おはようございます。10月9日、木曜日です。


1986年のこの日、ロンドンはウエストエンドにある『ハー・マジェスティーズ劇場』にてオペラ座の怪人が初演されました。見た事はなくとも、一度くらいは耳にしたことがある名前ですよね。
何となくのイメージですが、オペラ座内に仮面をかぶった連続殺人魔が潜んでいてえらい事件を引き起こす、みたいなどこかの探偵アニメのようなストーリーではありません。
オペラ座の地下に住む怪人が、オペラ座の若きコーラスガール、クリステーヌの才能を見い出してレッスンをする、そしてそのクリスティーヌの幼馴染ラウル子爵(ししゃく)との三角関係をも描いた怪奇的ストーリーなんだそうですよ。
この舞台が未だに上演され続け、最長ロングラン公演記録を持っているのは舞台上の演者だけではなく、衣装や音響、照明など様々なエフェクト要素が素晴らしいのも理由の一つです。それはもう華やかで豪華絢爛そのものです。
主役一人だけでは舞台は成り立ちません。様々な役割、サポートがあってこそ成立します。あなた自身も周りのサポートがあるからこそ、生活が成り立っている事を忘れないようにしましょう。

 

台風22号、伊豆諸島を通過

非常に強い勢力の台風22号が、伊豆諸島にを通過しました。関東・東海では警戒しておかねばならないでしょう。
また台風のシーズンですね。幸いにも本州には上陸しなさそうです。それにしてもイヤな季節になりましたが、自然災害など何事も無いことを祈るばかりです。
二十四節気(にじゅうしせっき)では昨日『寒露(かんろ)』でしたが、寒露とは露が冷気で凍りそうになるころ、とされています。いやどこがですかというくらいですが、昼夜の寒暖差はすごいです。
お腹を出して寝てしまって風邪をひかぬように、体調管理に気を付けて今日も頑張りましょう。

 

「今日は何の日」トラックの日

語呂合わせの「ト(10)ラック(9)」から

毎日必ずと言って良い程トラックを見かけますね。ドライバーは簡単に言えば『運転しているだけ』ですが、集中力と注意力を研ぎ澄まし続けねばなりませんので長距離ドライバーなどはかなりの疲労だと思われます。
停止したらしたで大きな『死角』があるので気を抜くことが出来ません。乗ったことがある人は分かると思いますが、実は想像以上に周りが見えにくい乗り物なんです。
どんな業種にも言えますが、労働時間内の集中力や注意力の持続は大変な事です。慣れた仕事であれば気が抜けてしまいがちになり、ミスをやってしまいます。ドライブ旅行から帰って来るも家の近くが一番危険と言われるように、気を抜かぬように集中して頑張りましょう。その代わり昼休憩で思い切りボケーっと休めて下さいね。

前のページに戻る

カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿