今日の一言
おはようございます。6月10日、火曜日です。
1955年の今日、電電公社(現NTT)で時報サービスが開始されました。ご存じ117のアレです。
人間社会というのは時間に支配されている、と言っても過言ではありません。子どもの頃から「時間割」などのタイムスケジュール通りに行動しなければ、指導者に叱られてしまい、「時間を守れない=悪」という概念を植えつけられています。
実際に社会に出てみてみなさんも感じるでしょうけど、時間にルーズな人間は、やはり全幅の信頼を置くことが出来ません。逆に時間にきっちりしている者ほど、信用度が高く安心感があります。
そして時間を有効利用する、という意識を持つことも大切です。ほんの少し早く動いてみる、ほんの少し効率の良い行動をしてみる、といったことも仕事が出来る人間の条件の一つではないでしょうか。
時の記念日でもある今日一日、時間に対して少し意識改革をしてみましょう。
鹿児島県で線状降水帯発生
久しぶりに線状降水帯というワードを耳にしますが、昨日、鹿児島県大隅地方で線状降水帯が発生したそうです。また土砂降りとなって災害が発生しない事を祈るばかりですね。
この辺りにも発生しないとも限りませんので、仕事はなるべく前倒しで片付けていきましょう。
「今日は何の日」時の記念日
東京天文台と生活改善同盟会が1920年に制定
時は金なりといいます。しかし失ってもまた取り戻せるお金と、一方通行に流れ二度と戻ってこない時間では遥かに時間の方が大切であることは言うまでもありません。
みなさんは時間を大切に、有効的に過ごしていますか。例えば何もせずにボーっとしている時間、これは疲れている人にとっては有効的ですが、健康な人にとっては無駄な時間となります。
我々は同じ時間を過ごしているわけですが、その時間の使い方ひとつで、人生が大きく変わってしまう事を知っています。にもかかわらず、無駄な時間を過ごしてしまった、と後悔してしまう事が多々あります。
1つしかない命は大切にしますね。つまり時間は1つじゃないと思っているからではないでしょうか。
今日、西暦2025年6月10日、〇〇時〇〇分〇〇秒という時間は『たった1つ』しかありません。今こうしている時間も二度と過ごすことも関わることもありません。時間は非常に貴重なものです。大切にして生きましょう。