" alt="BLOG">

BLOG

今日の一言

おはようございます。5月22日、木曜日です。


1960年のこの日、チリ地震が発生しました。チリといえば日本の反対側です。そんな所で発生した大地震、まさか日本にまで到達するとは思わず、残念ながら100人以上もの死者を出し、大惨事となってしまいました。
近年ではこういった災害への危機管理などが大きく取り上げられ、防災への準備がしっかりとしている方々も増えたのではないでしょうか。
しかし防災だけではなく、スマホやパソコンなどへの危機管理も、非常に大切な時代となりました。ちょっと油断しただけで大損害を被ることもあります。
ニュースで個人情報漏洩、機密情報漏洩など、結構耳にしますね。しかしいつ自分の身に降りかかるとも分からないのです。油断大敵です。
ちょっとした準備や危機管理への意識が、危険から回避する大きな要素です。プライベートだけではなく、会社のデータひとつとっても流出しようものなら大損失となります。そして管理能力の前に「意識改革」です。しっかりと機密情報を大切に扱いましょう。

 

今年初の猛暑日、岐阜県飛騨市

昨日、岐阜県飛騨市で35度を観測し、今年初の猛暑日となったそうです。昨日は本当に暑かったですよね。
季節の変わり目は何かしら体調を崩しやすい時期です。みなさん寒暖差で体調を崩さないように気をつけて下さいね。元気が一番、今日も元気に頑張りましょう。

 

「今日は何の日」国際生物多様性の日

国際連合が制定した国際デー

生物の多様性(幅広く性質の異なる群が存在すること)が失われつつあるこの時代に、影響を与えている人類が少しでも認知するようにと制定。異種生物どころか、同じ人類の中にも多様性があり、それぞれがそれぞれの価値観を持って生きています。
それ自体は当たり前のことで、そしてそれらには正誤はありません。しかし社会には『ルール・マナー』が存在します。その中での自分自身であるためには、やはり『ルール・マナー』を守る事が『他の価値観』を尊重することにもつながります。
まずは社会の当たり前を当たり前にこなしてから、個性を叫ばねばなりません。特に新社会人のみなさんは知っておいて下さい。

前のページに戻る

カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿